3級FP技能士とは
FP知識ゼロから資格取得を目指す方におススメの資格。3級FP技能検定に合格すると国家資格「3級FP技能士」を名乗ることができます。
まずは3級FP技能検定を受検しよう!
試験日程 | 年3回 (例年5月第4日曜日、9月第2日曜日、1月第4日曜日に実施) | |
---|---|---|
受検資格 | FP業務に従事している者または従事しようとしている者
|
|
試験内容 | 学科試験 | 【日本FP協会実施、きんざい実施 ※問題は共通】 ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業継承の6分野から出題 |
実技試験 | 次の3科目から1科目を受検申請時に選択 【日本FP協会実施】資産設計提案業務 【きんざい実施】個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務 |
|
出題形式 試験時間 | 学科試験 | 筆記(マークシート形式)○×式・三答択一式60問、120分 |
実技試験 | 【日本FP協会実施】筆記(マークシート形式)三答択一式20問、60分 【きんざい実施】筆記 事例形式5題、60分 |
|
合格基準 | 学科試験 | 36点以上(60点満点) |
実技試験 | 【日本FP協会実施】60点以上(100点満点) 【きんざい実施】30点以上(50点満点) |
|
受検料 | 学科試験 | 4,000円(非課税) |
実技試験 | 4,000円(非課税) |
3級FP技能検定の詳しい内容は、「誰でも受検できる3級FP技能士を取ろう―3級FP技能検定の学習法」のページをチェック。
3級FP技能検定受検の方法は、「FP技能検定受検の手続き―FP検定に申し込もう!」のページをチェック。
FPの種類 - 目次