2級FP技能士/AFPとは
FPとして仕事をしたい方におススメの資格。
2級FP技能検定(兼AFP資格審査試験)に合格すると国家資格「2級FP技能士」を名乗ることができ、さらに日本FP協会のAFP認定研修を修了してAFP登録することで「AFP」となります。
2級FP技能士とAFPの試験は共通です。
試験日程 | 年3回 (例年5月第4日曜日、9月第2日曜日、1月第4日曜日に実施) | |
---|---|---|
受検資格 | 次のいずれか一つに該当すること (1)日本FP協会認定のAFP認定研修を修了した者 |
|
試験内容 | 学科試験 | 【日本FP協会実施、きんざい実施 ※問題は共通】 ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業継承の6分野から出題 |
実技試験 | 次の5科目から1科目を受検申請時に選択 【日本FP協会実施】資産設計提案業務 【きんざい実施】個人資産相談業務、中小事業主資産相談業務、生保顧客資産相談業務、損保顧客資産相談業務
|
|
出題形式 試験時間 | 学科試験 | 筆記(マークシート形式) 四答択一式60問、120分 |
実技試験 | 【日本FP協会実施】筆記 40問、90分 【きんざい実施】筆記 事例形式5題、90分 |
|
合格基準 | 学科試験 | 36点以上(60点満点) |
実技試験 | 【日本FP協会実施】60点以上(100点満点) 【きんざい実施】30点以上(50点満点) |
|
受検料 | 学科試験 | 5,700円(非課税) |
実技試験 | 6,000円(非課税) |
FP検定の受検の方法は、「FP技能検定受検の手続き―FP検定に申し込もう!」のページをチェック。
FPの種類 - 目次